ディズニーで楽しむシミラールック!カップル・友達・4人以上で楽しめる春夏秋冬のコーディネートを紹介!

ディズニーで楽しむシミラールック!カップル・友達・4人以上で楽しめる春夏秋冬のコーディネートを紹介!

ディズニーリゾートでのシミラールックは、友人やカップルとの思い出をより特別なものにする人気の楽しみ方です。

しかし、どのようなコーデを組めばよいか、服装のルールは大丈夫かと悩む方も少なくありません。

結論からいうと、いくつかの簡単なコツとルールを押さえれば、誰でもおしゃれなシミラールックを楽しめます。

本記事では、季節別・関係性別の具体的なコーデ例から、アイテムの購入場所、注意点までわかりやすく解説します。

ディズニーへ行く計画がある方は、ぜひ参考にしてください。

初めてでも簡単!ディズニーシミラールックをおしゃれに組む3つのコツ

ディズニーでのシミラールックに初めて挑戦する方でも、おしゃれなコーディネートを組むコツは、次の3つです。

  • テーマカラーを決めて統一感を出す

  • 主役アイテムを1点揃えてさりげなく

  • キャラクターの世界観をテーマにする

それぞれ詳しく解説します。

コツ1:テーママカラーを決めて統一感を出す

シミラールックを最も簡単に楽しむ方法は、コーディネートのテーマカラーを決めることです。

全身を全く同じアイテムで揃えなくても、服装全体の色に統一感があるだけで、ぐっと仲良しな印象になります。

たとえば、トップスだけを白で揃えたり、ベージュやブラウンなどの同系色でまとめるワントーンコーデに挑戦したりなどの方法があります。

テーマカラーを自分たちの好きな色や、挑戦したいキャラクターの色にすれば、より楽しめるためおすすめです。

コツ2:主役アイテムを1点揃えてさりげなく

色ではなく、何か一つ主役となるアイテムを揃える方法もおすすめです。

パーカーやTシャツ、スニーカーなど、コーデの核となるアイテムを1点だけお揃いにします。

ほかのアイテムは自由なため、それぞれの個性を活かしつつ、さりげないリンク感を楽しめることが魅力です。

完全なペアルックは少し恥ずかしいと感じるカップルでも挑戦しやすい方法です。

コツ3:キャラクターの世界観をテーマにする

ディズニーリゾートならではの楽しみ方が、キャラクターの世界観をテーマにする方法です。

キャラクターの仮装とは異なり、色やモチーフを私服に取り入れて、そのキャラクターらしさを表現します。

たとえば、黒いトップスに赤いスカートやパンツを合わせ、黄色いスニーカーをアクセントにしてミッキーマウスを表現するなどです。

なりきりすぎない、大人のおしゃれとして楽しむことが可能なため、ぜひ挑戦してください。

【季節別】ディズニーでしたいシミラールックコーデ25選

ここからは、春夏秋冬の季節別に、具体的なシミラールックコーデを紹介します。

パークの風景や気候に合わせて、自分たちにぴったりのコーディネートを見つけてください。

春におすすめのシミラールック

春のディズニーリゾートは、日中は暖かいものの朝晩は冷え込むことがあるため、シミラールックでも温度調節しやすいアイテムを選びましょう。

一日中快適に過ごすためには、見た目のみでなく、機能性も考えることが大切です。

たとえば、春らしい素材やカラーのパーカーやカーディガンなどの羽織りものを主役にすれば、温度調節をしながら季節らしいシミラールックが楽しめます。

パステルカラーやデニム素材の軽やかな素材のアイテムを選び、春らしいコーディネートを楽しんでください。

ここからは、春のディズニーでおすすめのシミラールックのコーディネート例を具体的に解説します。

アイボリーのパーカーでつくる淡色ワントーンコーデ

春のディズニーでは、アイボリーやベージュでまとめた淡色のワントーンシミラーコーデが人気です。

優しい色合いが春の日差しによく映え、写真映えも期待できます。

ボトムスや小物も同系色で揃えれば、洗練された印象になります。

ギンガムチェックシャツとカーディガンでつくるフレンチガーリーコーデ

ギンガムチェックのアイテムは、春らしい軽やかさを演出するのにぴったりです。

お揃いのギンガムチェックシャツに、それぞれ色違いのカーディガンを羽織るスタイルは、フレンチガーリーな雰囲気で魅力的です。

クラシックな街並みが広がるエリアによく映えます。

より世界観を深めたいときは、足元はローファーやバレエシューズを選びましょう。

プーさん&ピグレット風!イエローとピンクのパステルカラーコーデ

春の柔らかな雰囲気に合うのが、パステルカラーを使ったキャラクターコーデです。

プーさんをイメージした淡いイエローと、ピグレットをイメージした優しいピンクのトップスをそれぞれが着用します。

ボトムスは白のスカートやパンツで揃えれば、キャラクターの可愛らしさを表現しつつ、統一感のあるシミラールックが完成します。

カチューシャなどの小物と合わせるのもおすすめです。

デニム時ジャケットとホワイトパンツで爽やかカジュアルコーデ

春の定番アイテムであるデニムジャケットは、シミラールックにもおすすめです。

お揃いのデニムジャケットを主役に、ボトムスはクリーンな印象のホワイトパンツを合わせましょう。

インナーのTシャツの色をそれぞれ変えれば、個性を出せます。

アクティブに動きたい日にも適した爽やかなカジュアルスタイルで、誰にでもに合いやすいことが魅力です。

ロゴスウェットと揺れるロングスカートのアクティブコーデ

リラックス感のあるロゴスウェットも、シミラールックの人気アイテムです。

色違いのスウェットに、風に揺れる軽やかなロングスカートを合わせると、カジュアルさと女性らしさのバランスが取れたコーデになります。

足元はスニーカーを選べば、一日中パークを歩き回っても疲れにくいでしょう。友人同士でも挑戦しやすい組み合わせといえます。

夏におすすめのシミラールック

夏のパークでシミラールックを快適に楽しむためには、涼しさと日焼け対策を両立したコーディネートが重要です。

強い日差しと高い湿度の中で長時間過ごすことになるため、通気性の良い素材選びが欠かせません。

主役には、コットン素材のTシャツや一枚でコーディネートが完成するワンピースがおすすめです。

また、帽子やサングラスといった小物のデザインを揃えることで、おしゃれなだけでなく、熱中症対策もできます。

ここからは、夏のディズニーでおすすめのシミラールックコーデを紹介します。

定番の白Tシャツとデニムでつくる王道きれいめカジュアルコーデ

夏のシミラールックで最もシンプルかつおしゃれなのが、白Tシャツとデニムの組み合わせです。

Tシャツの形やデニムの色合い、シルエットをそれぞれが自分に似合うものを選ぶことで、さりげない統一感を演出できます。

定番のスタイルだからこそ、サングラスやキャップなどの小物で個性を出すのがおすすめです。

色違いで楽しむ!一枚で涼しげなAラインワンピースコーデ

暑い夏のパークで快適に過ごすなら、ワンピースが最適です。

風通しの良いAラインのワンピースを色違いで着用すれば、見た目も涼しげなシミラールックが完成します。

一枚でコーディネートが完成するため、準備が簡単なのも嬉しいポイント。友人同士で、それぞれの好きな色を選んで楽しむのがおすすめです。

ウッディ&ボー・ピープ風!アロハシャツとブルーの爽やかコーデ

夏らしいキャラクターバウンドコーデに挑戦するなら、トイ・ストーリーのキャラクターがおすすめです。

ウッディをイメージしたアロハシャツやカウボーイハットと、ボー・ピープをイメージした水色のドット柄アイテムを組み合わせましょう。

遊び心がありながらも、ブルーを基調にすることで爽やかな印象になります。夏の日差しに映える、楽しいシミラールックです。

ポロシャツとチノパンでつくるグッドガール・グッドボーイ風コーデ

少しきちんと感のあるスタイルが好きなカップルには、ポロシャツとチノパンの組み合わせが向いています。

ポロシャツの色を揃え、ベージュやネイビーのチノパンを合わせることで、品のあるトラッドなシミラールックになります。

動きやすさも兼ね備えているため、アトラクションを思いきり楽しみたい日にもぴったりです。

落ち着いた雰囲気でパークを満喫できるコーディネートです。

ドナルド&デイジーみたい!ボーダートップスでマリンルックコーデ

夏のディズニーシーへ行くなら、海の雰囲気に合わせたマリンルックはいかがでしょうか。

ドナルドとデイジーを意識して、ブルーのボーダートップスを主役にします。

ボトムスは白で統一し、ドナルドは黄色、デイジーはピンクの小物をアクセントに加えると、キャラクターらしさが一層高まります。

爽やかで夏らしい、パークのロケーションにもぴったりのコーディネートです。

秋におすすめのシミラールック

過ごしやすい気候の秋は、シミラールックも楽しみやすい季節です。

秋の落ち着いた雰囲気に合わせた、季節感のあるおしゃれなコーディネートを組みましょう。

秋らしさを演出するポイントは、ブラウンやベージュなどのラテカラーや、コーデュロイ素材などを取り入れることです。

ここからは、秋におすすめのシミラールックを紹介します。

ブラウンのスウェットで作るラテカラーのワントーンコーデ

秋の訪れを感じさせる、ブラウン系のラテカラーでまとめたワントーンコーデは、落ち着いた雰囲気でおすすめです。

主役となるブラウンのスウェットは、少しオーバーサイズのものを選ぶとトレンド感が出ます。

ボトムスにはベージュのチノパンやアイボリーのスカートを合わせ、全体を優しい色合いで統一しましょう。

温かみのあるコーディネートは、秋のパーク散策にぴったりです。

チェック柄のスカートを主役にしたブリティッシュ風コーデ

秋の定番であるチェック柄は、シミラールックに取り入れやすいアイテムです。

トップスはシンプルなニットやブラウスで揃え、それぞれが形の違うチェック柄のスカートを着用しましょう。

柄は違っても色味を合わせることで、統一感が生まれます。

少しクラシックなブリティッシュ風の装いは、知的な雰囲気に仕上げたいときにおすすめです。

ダッフィー&シェリーメイ風! もこもこボアベストのほっこりコーデ

ディズニーシーで人気のダッフィーとシェリーメイは、秋のコーデテーマに最適です。

ダッフィーをイメージしたベージュ、シェリーメイをイメージしたピンクベージュのもこもこしたボアベストをそれぞれ羽織りましょう。

インナーはシンプルな白いシャツやニットで揃えれば、キャラクターの持つ、ほっこりとした優しい雰囲気を表現できます。

見た目にも暖かく、秋の思い出作りにぴったりです。

コーデュロイ素材のシャツやボトムスでつくるヴィンテージ風コーデ

秋らしい素材感で統一感を出すのもおしゃれな方法です。

温かみのあるコーデュロイ素材のアイテムを、それぞれがシャツやボトムスで取り入れます。

たとえば、一方がコーデュロイシャツ、もう一方がコーデュロイスカートなどがおすすめです。

色味をアースカラーで揃えれば、どこか懐かしいヴィンテージ風のシミラールックが完成します。

101匹わんちゃんみたい!ダルメシアン柄のモノトーンコーデ

ハロウィンシーズンには、少し遊び心のあるキャラクターコーデもおすすめです。

101匹わんちゃんをテーマした、モノトーンでコーディネートなら気軽に挑戦できます。

ダルメシアン柄のアイテムをどちらか一方が取り入れ、もう一方は黒のトップスと白いボトムスで合わせましょう。

赤い首輪をイメージした小物をアクセントに加えると、よりキャラクターの世界観に近づけられます。

冬におすすめのシミラールック

冬のディズニーリゾートは海からの風もあって非常に冷え込むため、シミラールックでも防寒対策を最優先に考えましょう。

とくに夜のパレードやショーを待つ時間は体温が奪われやすいため、アウター選びがコーディネートの鍵を握ります。

ダウンジャケットやボアジャケットなど、暖かくて見た目にもインパクトのあるアウターの色やデザインを揃えるのがおすすめです。

また、お揃いのマフラーや手袋などの防寒小物をプラスするだけでも、冬らしいシミラールックが楽しめます。

ここからは、冬におすすめのシミラールックを紹介します。

もこもこボアジャケットでつくるホワイトウィンターコーデ

冬のディズニーコーデは、アウターが主役になります。

もこもことした素材感が可愛らしいボアジャケットを、白やアイボリーで揃えれば、冬らしいコーデが完成します。

パークのイルミネーションにも映え、写真写りが良いのも魅力です。中に着るニットの色を少し変えるなど、細部で個性を出すのもおすすめです

色違いのダウンジャケットで防寒対策も万全なアクティブコーデ

真冬のパークで一日中過ごすためには、しっかりとした防寒対策が欠かせません。

保温性の高いダウンジャケットの色違いを着用すれば、暖かさとおしゃれを両立できます。

黒やネイビーなどの定番色から、コーディネートの主役になるような明るい色まで、カラーバリエーションが豊富なアイテムを選ぶのがポイントです。

機能性を重視したいカップルやグループでのシミラールックにぴったりです。

赤と緑のノルディック柄ニットでつくるクリスマスコーデ

クリスマスシーズンのディズニーリゾートへ行くのなら、季節感あふれるコーディネートを楽しみたいものです。

赤や緑を基調としたノルディック柄のニットをお揃いで着用すれば、一気にクリスマスムードが高まります。

ボトムスはシンプルなデニムや白いパンツを合わせ、ニットの柄を引き立てるのがポイントです。

見ているだけで心が温まり、特別な日のためのシミラールックにもおすすめです。

お揃いのマフラーと手袋でつくる冬の小物あったかコーデ

アウターまで全て揃えるのは難しいという場合は、マフラーや手袋といった冬の小物でシミラールックに挑戦しましょう。

服装はそれぞれ自由でも、首元や手元にお揃いのアイテムがあるだけで、ぐっと統一感が生まれます。

キャラクターデザインのアイテムを選べば、ディズニー気分も盛り上がるでしょう。

手軽にシミラールックを楽しみたいときにおすすめです。

オラフになりきり!オールホワイトにオレンジのマフラーを添えたコーデ

冬のキャラクターバウンドコーデなら、アナと雪の女王に登場するオラフをテーマにするのもおすすめです。

雪だるまのオラフをイメージして、コーディネート全体を白で統一します。

さらに、オラフの鼻であるニンジンを表現するオレンジ色のマフラーをアクセントとして加えれば完成です。

冬の澄んだ空気に映える、クリーンで遊び心のあるシミラールックが完成します。

【関係性別】カップルや友達と楽しむディズニーシミラールック

シミラールックは、ディズニーに行く相手により楽しみ方が異なります。

ここでは、次の3つのパターン別おすすめコーデを紹介します。

  • カップルにおすすめの甘すぎないコーデ

  • 友達(2人)で挑戦したい双子コーデ

  • 3人・4人のグループで楽しむお揃いコーデ

それぞれ詳しく解説します。

カップルにおすすめの甘すぎないコーデ

カップルでのシミラールックは、さりげなさがポイントです。

あまりに露骨なペアルックは、とくに男性が気恥ずかしく感じてしまうケースもあります。

そのため、まったく同じアイテムではなく、色味や素材感を合わせたコーディネートがおすすめです。

たとえば、ベージュとブラウンのラテカラーで統一したり、お揃いのスニーカーを履いたりするなどがいいでしょう。

二人だけがわかるような、大人のおしゃれなリンク感を楽しみましょう。

友達(2人)で挑戦したい双子コーデ

気の置けない友達同士、とくに2人組で行くのであれば、思いきった双子コーデに挑戦するのもおすすめです。

双子コーデとは、髪型から足元まで、全く同じアイテムで揃えるコーディネートを指します。

写真映えも抜群で、パーク内でも目を引くこと間違いありません。

ミッキーとミニーをテーマにしたコーデや、制服風のコーデなど、非日常の空間だからこそ楽しめるファッションで、最高の思い出を作りましょう。

3人・4人のグループで楽しむお揃いコーデ

3人以上のグループでシミラールックを楽しむ場合は、完全なお揃いではなく、テーマを決めて統一感を出しましょう。

全員がまったく同じ服装をすると、かえってまとまりがなく見えてしまう可能性があります。

たとえば、同じデザインのTシャツをそれぞれ色違いで着用したり、パーカーだけをお揃いにしたりするなどです。

それぞれの個性を活かしながらグループとしての一体感を表現すれば、洒落感が出ておすすめです。

シミラールックに必要なアイテムを購入できる場所

シミラールックに挑戦したいと思っても、どこでアイテムを揃えればよいか迷う方は少なくありません。

アイテムのおもな購入場所は、次の4つです。

  • ペアルック・シミラールック専門の通販サイト

  • ショッピングモールや路面店などのブランド実店舗

  • 大手ファッション通販サイト

  • 古着屋

それぞれのメリットや特徴を解説します。

関連記事
ディズニー用のペアルックはどこで買う?おすすめの購入場所とコーデ紹介
ディズニー用のペアルックはどこで買う?おすすめの購入場所とコーデ紹介

ペアルック・シミラールック専門の通販サイト

シミラールックの購入場所として最もおすすめなのは、ペアルックやシミラールックを専門に扱う通販サイトです。

専門サイトのアイテムは、2人以上で着用した際のバランスまで考えてデザインされているため、簡単におしゃれなコーディネートが完成します。

ユニセックスで着用できるアイテムや、豊富なサイズ展開があるのも魅力です。

テーマに合ったアイテムを探す手間も省けるため、効率的に準備を進めたい方に最適です。

ショッピングモールや路面店などのブランド実店舗

ショッピングモールなどの実店舗では、実際に商品を手に取って素材感やサイズ感を確認できるのが大きなメリットです。

しかし、ユニセックスのアイテムや同じデザインのサイズ違いが揃っているとは限りません。

とくに人気ブランドのアイテムは、ほかのゲストと服装が被る可能性も考えられます。

そのため、複数の店舗を回り、コーディネートを考えることも必要です。

大手ファッション通販サイト

大手のファッション通販サイトは、取り扱いブランド数が多く、膨大なアイテムの中から探せることが特徴です。

キーワードで検索すれば、理想に近いアイテムが見つかるかもしれません。

一方で、選択肢が多すぎるため、どのアイテムを組み合わせればよいかわからなくなることがデメリットです。

また、別々のブランドでアイテムを購入した場合、実際に届いてみると色味や素材感が想像と違う可能性があります。

古着屋

古着屋を利用すれば、ほかの人と被らない一点物のアイテムが見つかる可能性があります。

そのため、個性的なシミラールックを楽しみたい方におすすめです。

ただし、同じデザインのアイテムや、近いサイズのものを複数見つけることは難しく、シミラールックを完成させにくいデメリットがあります。

また、状態の良いものを探すためは、多くの店舗を根気強く探し回る時間と労力が必要です。

事前に確認!ディズニーの服装ルールとは?

ディズニーリゾートでは、すべてのゲストが快適に過ごせるように、服装に関するルールが設けられています。

せっかくの思い出w残念なものにしないためにも、事前にしっかりとルールを確認しましょう。

ここでは、知っておくべきディズニーの服装ルールを解説します。

ハロウィン期間を除いて全身仮装はNG

ディズニーリゾートでは、指定されたハロウィンイベントの期間を除き、中学生以上のゲストの全身仮装は認められていません。

全身仮装をすると、キャラクタ^やキャスト特別がつかずトラブルが起こる可能性があるためです。

私服を組み合わせてキャラクターを表現するバウンドコーデは許可されていますが、キャラクターの衣装そのものを着用することはルール違反となるため注意が必要です。

そのほかのルールは公式サイトをチェックしよう

全身仮装以外にも、ゲストの安全とパークの世界観を守るため、いくつかの服装に関するルールが定められています。

  • 公式サイトに記載されている、服装のおもな禁止例は次のとおりです。

  • 他のゲストを挑発するものや、迷惑となるおそれがある服装

  • 顔の大半が見えなくなるマスクや被りもの(医療目的を除く)

  • 裾や装飾が地面を引きずる服装

  • 不適切な単語やデザインの刺青の露出

  • キャスト(従業員)やキャラクターと間違われる可能性のある服装

  • 営利目的の宣伝となる服装

    引用元:東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイト

ルールは予告なく変更される可能性もあるため、パークへ行く前に必ず公式サイトで最新の情報を確認しましょう。

ディズニーのシミラールックについてよくある質問

最後に、ディズニーのシミラールックについて、よくある質問をまとめました。

一つずつ確認しましょう。

コーデ全体の予算はどれくらいがベスト?

コーディネート全体の予算は、アイテムをどこで購入するかにより大きく変わります。

一般的には、1人あたり5,000円から15,000円程度が目安です。

ファストファッションブランドで揃えれば比較的費用を抑えられますが、デザイン性や他の人との被りにくさを重視するなら、専門通販サイトの利用を検討するのがおすすめです。

事前に予算を決めておくことで、スムーズにアイテム選びができます。

おしゃれな写真の撮り方のコツは?

おしゃれな写真を撮るためのコツは、シミラールックのテーマに合う世界観のエリアで撮影をおこなうことです。

コーディネートの全体像がわかる引きの写真と、お揃いのアイテムがわかる寄りの写真の両方を撮れば、後から見返したときに楽しめます。

後ろ姿や小物を使った撮影も、おしゃれな雰囲気を演出できおすすめです。

カチューシャやファンキャップはどう合わせるべき?

購入するカチューシャやファンキャップを当日決める予定であれば、さまざまなデザインのヘッドウェアに合わせやすい白や黒、デニムなどを基調としたシンプルコーデがおすすめです。

一方、商品が決まっている場合は、ヘッドウェアの色味を指し色にコーディネートを組むと全体のまとまりがよくなります。

パーク内で販売されているカチューシャやファンキャップを上手に活用すれば、簡単にディズニーの世界観満載のシミラールックが楽しめます。

まとめ

本記事では、ディズニーで楽しむシミラールックのコツや、季節・関係性別の具体的なコーディネート例、服装のルールについて解説しました。

シミラールックは、ポイントを押さえれば誰でも簡単に挑戦でき、大切な人とのよりよいディズニーの思い出作りができます。

コーディネートに迷った際は、ペアルック専門通販サイトである当サイトの記事を参考に、最適な一着を選んでください。

関連記事

ディズニー用のペアルックはどこで買う?おすすめの購入場所とコーデ紹介

ディズニー用のペアルックはどこで買う?おすすめの購入場所とコーデ紹介

2025.09.30

ペアルックにおすすめのスウェット・トレーナーとは?大人カップルでも着られる人気ブランドやおしゃれでかわいい商品を紹介!

ペアルックにおすすめのスウェット・トレーナーとは?大人カップルでも着られる人気ブランドやおしゃれでかわいい商品を紹介!

2025.09.26

【2025年最新】冬ディズニーのペアルック&お揃いコーデ|カップル・友達・親子で楽しめるコーデを紹介

【2025年最新】冬ディズニーのペアルック&お揃いコーデ|カップル・友達・親子で楽しめるコーデを紹介

2025.09.13

記事カテゴリ一覧

ピックアップ